スイム・ランニング・バイク 有酸素運動お役立ちブログ

トライアスロンを中心に走る、泳ぐ、自転車など「有酸素運動」を中心に基本的な情報を紹介しています。「専門的」で「バラバラ」になりがちな情報を、「これから始めたい人」や「始めたばかりの人」向けにまとめています。特に「実際に参戦した・使用したレビュー」などの役に立つ情報や、日々の練習の様子など、備忘録を兼ねてアップしていきます。

スイム・ランニング・バイク 有酸素運動お役立ちブログ イメージ画像

更新情報

国内で年間に開かれるトライアスロン大会は100を超えます。トライアスロンメディアのLUMINAや日本トライアスロン連合JTUのページなどで紹介している情報から、わかる範囲で表にしました。東京近郊で開催されるレースをハイライトしています。 1月12日 スーパース
『2020年これからトライアスロンに出場するならこの大会!』の画像

最近、こんなツイートが話題になりました。30代40代の経営者、ゴルフばっかりやってる上の世代とは違うみたいな空気でトライアスロンの写真をアップしてるけど、下の世代から見たら現代のゴルフにしか見えないからやめた方がいいと思うんだよね。要するに現代版のちょっと仕
『トライアスロンの基本知識』の画像

ランニングパンツのウェストといえば、ずーっとウェストゴムと調整用のドローコード、という形態が一般的だったと思います。しかもその歴史が非常に長かった。しかし、2、3年前に出た North FaceのFlyweight Racing shortあたりから、明らかにトレンドが変わりました。このパ
『ガチなエキップメントレビュー ランニングパンツ編』の画像

今年に入ってからシャラポワさんのドーピング摘発があった。有名どころが引っ掛かると出てくるこの話題。パワーバーも去年声明を出していた。 http://www.powerbar.jp/anti_doping/index.html シリアスなアスリートでなければ、そーんなに心配しないでもよさそうな話。(全
『アンチドーピングに気を付けよう。でもロキソニンは、、、。』の画像

「最高のトレーニング本」と称される不朽の名作との触れ込み。 B5の大きめサイズ、280ページ超のボリュームに恐れをなしそうですが、よく構造を見てみると、、、、。 本書のキモとなるのは、ランニングの経済性を向上させるというコンセ
『【読書録】  ダニエルズのランニング・フォーミュラ (ジャック・ダニエルズ著 篠原美穂 翻訳 前河洋一 翻訳監修)』の画像

厚いソールのトレイルやロードのランニングシューズとして日本でも知られるようになってきたHoka。 なんとスパイクシューズも出すそうで。 元記事はこちら Hoka One One Rocket Track Spikes http://www.holabirdsports.com/blog/hoka-one
『Hokaのスパイクシューズ』の画像

SUUNTO AMBIT3 PEAK レビュー①ランニングトレーニング編最近ようやくわかってきました。スントはすごくデータが取れる。でも、そのデータの活用はなかなか大変。実際の練習メニューと合わせたレビューで見てみますね。(購入前に相当調査しましたが、意外とこういう情報
『ガチなエキップメントレビュー SUUNTO AMBIT3 PEAKのレビュー①ランニングトレーニング編』の画像

週に一回のランニング練習会に通い始めて半年以上経ちます。アップ込みで90分以内で走って10キロ程度の練習ですが効果覿面(てきめん)です。 ■トライアスロン(51.5)のラン10キロで前年同レース比で10分短縮。  ■秋のフルマラソンで目標のサブ3.5に迫る ■2月のハー
『マラソンの練習方法14 週1ゼエハア練習の勧め~インターバル編~』の画像

2月7日 に開催されたのは、東京ベイ浦安シティマラソン。 通称「浦安ハーフ」(少なくとも私はこう呼んでいます) ハーフマラソンがメインで25年の歴史を誇るレースですが、ここ数年は8キロとか10キロの
『第25回東京ベイ浦安シティマラソン 参戦レポート』の画像

新年初レースは1月24日の千葉マリンマラソン。 昨今のマラソン大会人気集中レースとは異なり、申し込み開始すぐでなくても十分にエントリーできるのは「寒い時期」の大会からなのか。 浜風はありますがほぼフラットな公認コースはタイムを狙える
『サンスポ千葉マリンマラソン 参戦レポート』の画像

https://www.facebook.com/ajplusenglish/videos/672297559578421/?theaterサーファーにGPSとかろがーを持たせて世界中の沿岸の気候データを拾おうっていうイギリスの海洋学者の取り組み。この映像を見ると、リーシュコード(足首とサーフボードをつなぐひも)に端末つけて、
『海洋学者の取り組み動画を見て。』の画像

↑このページのトップヘ